12/15(水) OPEN異能vation2021 in東海が開催されました〜 異能vation×東海チャレンジウーマンプラットフォーム始動!行動力 創造力 想像力で未来へチャレンジ宣言 〜

   

オープニング

「これから世界がポストコロナ時代と言うものを見据えながら大きく変革をし前進をさせなければいけないという局面に立っています。その時代を見据えて破壊的なイノベーションをいかに起こすかと言うことが我々日本国内のみならず、世界の大きなテーマとなっています。平成26年に総務省が開始した“奇想天外でアンビシャスな技術課題に失敗を恐れずに挑戦する(通称:へんな人)を支援する異能vationプログラム”。

本年度も「破壊的な挑戦部門」のチャレンジャーお披露目、「ジェネレーションアワード部門」の受賞者を発表するイベント「OPEN異能vation」が開催されました。

リアルとオンラインのハイブリッド開催で100箇所以上と多元多次元中継。一般の参加者は会場に来られないためサブチャンネルを設置したりエリアネットワーク拠点を配置し、そこで様々なイベントが行われました。

 

本年度は最年少6才から最年長は86歳の方まで応募総数は22,164件で昨年より4,010件増。本年度のジェネレーションアワードのノミネートされた288人はzoom上で待機し受賞の瞬間を待ち侘びていました。

名古屋会場はネットワーク拠点である学び舎momが主催。ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋の豪華なシャンデリアが輝く大宴会場を会場とし、参加者は会場とzoom参加を併せて80名。聴覚障害センターから筆記者の方も来られていて、画面でリアルタイムに発した言葉が映し出されるという試みもありました。

 

途中、開会のご挨拶に総務省副大臣の中西祐介さんが登壇され、4年からこのOPENイノベーションの取り組みを進めてまいりました。まさに技術と共に既存の発想に囚われない、新しい革新的なチャレンジをしたいという思いがある皆さんをしっかり取り込んでいきたい、巻き込んでいきたいという思いで始めた事業でございます。こうした独創的で変わった人だなあと思われながらも、実は次の時代にすごく適合していく、新しい変化に挑戦をしていくこう言う人たちこそがまさにこれからの時代に求められている人物像だろうと思っております。そうした皆さんが個々単体ではなくてこのイベントを通じて横に繋がり、技術が相乗効果を生んで新しい原動力となっていくと言う時代を作っていきたいと思っております。本年度は募集総数が初めて2万件を超え、世界74カ国幅広い皆様から御参画を頂いております。ジャンルを超えて繋がり合うことが今回のテーマです。みなさんと破壊イノベーションの実が大きく育てられるようにこの会が素晴らしい機会になることを心からお祈り申し上げます。」とお話しされました。

 

スーパーバイザー

ICTを始めとする様々な分野の第一線で活躍する10名が、破壊的な挑戦部門において評価を行います。

               

  生田 悟志       上田 学                   小川 エリカ      川西 哲也
株式会社凪スピリッツ  米国MODE,Inc.CEO  ギネスワールドレコーズ   早稲田大学
代表取締役社長                ジャパン前代表     理工学術院基幹理工学部
                                  電子物理システム学科教授

  佐藤 陽一       高須 克弥                    高橋 智隆      原田 博司
TikTok Japan         医療法人社団福祉会  株式会社ロボ・ガレージ  京都大学大学院
General Manager   高須病院理事長    代表取締役社長           情報学研究科 通信情報
                                 高須クリニック院長               システム専攻 教授

          

   牧野 友衛           まつもと ゆきひろ
株式会社グッドイートカンパニー    一般財団法人
取締役/CSO  日本政府観光局     Rubyアソーシエーション
デジタル戦略アドバイザー                    理事長

プログラムアドバイザー  

業界を牽引する異能のトップランナー5名が、異能vationプログラムをより良いものとするため、概括的なアドバイスを行います。

         

アダム・ディアンジェロ   伊藤 穣一                 中須賀 真一      外村 仁
Quora創業者兼CEO  ベンチャーキャピタリスト 東京大学大学院   Scrum Ventures Partner
元Facebook CTO                工学系研究科     First Compass Group,
                                                                    航空宇宙工学専攻教授  General Partner
                                                                                                    前Evernote Japan会長

    

  三池 崇史        スプツニ子
  映画監督         アーティスト
             東京藝術大学デザイン科
             准教授

2021年12月15日に開催された「異能ジェネレーションアワード」授賞式において発表された【ジェネレーションアワード部門】の分野賞及び企業特別賞の受賞者は下記の通りです。

受賞者リスト:https://www.inno.go.jp/result/2021/generation/winner/

 

座談会第1部 テーマ「ライフスタイル&ワークスタイル、次世代教育」  

たせっこ会   伊藤実加

活動を開始してから3年目となる”たせっこ会”。メンバーは全員、会の活動とは別の仕事に従事している。その中で同じ志を持って活動を進めていくため大切としていることは、「穏やかに話し合いで解決すること。相手を思いやり、活動を楽しむこと。」であると話してくれました。

そんなたせっこ会の活動目的は、小学校の閉校をきっかけに行き着いた「田瀬の未来のために何ができるか?子どもや孫たちに何を伝え、残せるか?」

田舎だから・・といって否定やあきらめる思い(マイナス)ではなく、田舎を生かして活躍や飛躍する人を応援する活動(プラス)を進めるため、異能vationをきっかけに田舎と都会をつなげる橋渡しの役目を目指したい、そして固定概念にとらわれず、様々なチャレンジや活動に取り組みたいと積極的に活動をされています。

これまでの活動内容は以下の通り。
【2019年】
・夢の田瀬小学校・・・子どもたちに未来の理想の小学校像を描いてもらい、パネルを地域で展示回覧。
・竹行燈作りワークショップ・・・地元神社に協力いただき、地域のお年寄りから子供へ、地域の文化を継承。
・竹灯りの夕べ・・・音楽会・小学生合唱・竹行燈点灯
・小学校見学会

【2020年】異能vation <ジェネレーションアワード部門>チャレンジ始動!
・映画上映「GENERAL MAGIC」・・・廃校跡地の活用について考えるきっかけを提供。
・アイデアコンテスト
・旧田瀬小学校の清掃活動
・異能vation拠点参加

【2021年】                                             
・⽵⾏燈作りワークショップ
・⽵灯りの⼣べ &七夕飾り
・テラコワ&たせっこ リブートレース×2回(アイデアは異能vationに応募)
・旧⽥瀬⼩学校グラウンド付近清掃活動
・旧田瀬小学校で伐採した桜の⽊廃材加⼯・・・コースター作成・配布。
今後は、⼥性の起業セミナー、介護カフェ・・・などコロナ禍で進化したICT を活⽤し活動の幅をさらに広げる予定。

点と点が繋がり、線、そして面と繋がっていくような活動をしていきたいと語られていました。
今回なんとジェネレーションアワード5部門にノミネートされており、今後の活動がますます楽しみです。

お問い合わせ 090-4446-1416(伊藤)

 

栗田康代 株式会社Allide

「女性創業者数全国ワースト1の岐阜を応援したい。」そんな気持ちから女性の創業支援・経営コンサルティングを精力的に続けられています。

そもそものご自身の起業のきっかけは、ご両親への恩返しのため。しかし、ご実家のレストランが廃業してしまったため、それが叶わず、同じように経営に苦労されている中小企業を中心にサポートしていけたらと事務員から現在のコンサルタントとして活躍の場を広げていかれました。

その後、岐阜だけにとどまらず、東海地方、そして今後は全国へと支援の拠点を広げるべく活動され、その結果来年2/17(木)に起業したい女性を支援者を繋ぐネ全国ットワーク会議を開催される予定です。

ここにたどり着くまでには計9年間に渡り500名以上の方々を支援してこられ、セミナー及び個別相談で支援した女性120名のうち30%がファーストキャッシュ及び創業実現されたそう。創業がうまくいく理由として挙げられたのが、岐阜県・市が窓口となりそれを契機にセミナーでは気づきや仲間を得ることができ、無料で何度でも個別支援が受けられるシステムが成功事例となったとその秘訣を語ってくださいました。

現在の活動の原動力となっているのは、栗田さん自身が創業後すぐに訪れた廃業の危機を経験したからとの事。当時では確立されていなかった、「こんな支援があったらよかったな」と相談者の立場に立った支援を続けられていらっしゃいます。

株式会社Allide
https://allied-consulting.co.jp/index.html

 

杉浦加菜子 株式会社じょさんしGLOBAL Inc.

「女性の心と身体の悩みを解決し、誰もが幸せになることをあきらめないでいい未来」を実現するため、国内外問わず、6カ国にわたる助産師のネットワークで月経、妊活、不妊治療、妊娠・出産、産後うつ・メンタルヘルス、更年期等女性のライフステージにおける健康課題解決のサポートをされています。

女性の月経随伴症状が原因の女性の労働損失は実に4900億円といわれる中、杉浦さんご自身も旦那さんの転勤でオランダで生活し、妊娠、出産子育てを経験され、女性に向けての情報を得ることの難しさ、住んでいる場所や状況によって情報弱者になってしまうことを実感されました。

これらの点を踏まえ、どこにいても自分の心や身体のことを気軽にみんなと話せる、また女性だけでなく旦那さんや会社などでも幅広く女性の現状について知ってもらうことで、生きづらさを感じる女性が少しでも減ればとの思いから活動をスタートされました。

おもに、14名の助産師さんが窓口となり、オンライン/オフラインで個人・法人向けのサポートを実施中。
助産師さん以外にも理学療法士・医師等の専門家を200名以上とのつながりをもったコミュニティーには延べ20カ国3000人以上も在籍しており、他国の情報も得ることが可能。

また、企業向けには健康経営やSGDs、D&Iを進める国内企業様向けに社内セミナー、外国語対応の相談窓口、妊娠~復職の継続サポートを提供している。

これからますます性別を問わずみんなが力をあわせて活躍できる社会を作っていくための支援を続けていらっしゃいます。

株式会社じょさんしGROBAL Inc. HP
https://josanshi-cafe.com/

 

野田聖子女性活躍推進大臣との質疑応答

以下のような前向きなディスカッションを行うことができました。

Q:杉浦さん:女性の心と身体の健康サポートを助産師の立場から行っています。

A:野田大臣:内閣府の特命担当大臣として、男女共同参画、女性活躍、少子化・子ども政策を進めていきます。辛いことを解決し、幸せを増やせる環境作りを実現したいと思います。

Q:矢上さん:産前産後のケア、母親の心身の健康サポートの点では担当部署が縦割りで分断されていると自身の経験から強く思います。いかがお考えでしょうか?

A:野田大臣:ダイレクトの受け皿をご自身で探さなければいけない状況だと思います。それを少しでも解決するため、子ども家庭庁が設立される予定です。

そこでは、妊娠から18歳になるまで母と家庭を支えられるような制度作りを進めていきたいと考えています。自分から声を上げるのが難しい状況であることは私も自分の経験から良く理解しています。外部から、アウトリーチできるサポート環境を目指していくつもりです。

日本の新しい顔となるよう、来年に向けて始動していきます。

 

Q:矢上さん:コロナ禍で人に直接会えなくなった状況でのサポートに関してはどのようにお考えですか?

A:野田大臣:まさに政府としても孤立・孤独対策を推し進めていかなければならないと考えています。1人での時間が増えることで精神的な負担を感じる人は多くいらっしゃいます。

我慢すること、強くいることが美徳であるような考え方ではなく、いつも近くに相談できる第三者がいるような環境を整備していきたいと思います。

いじめ問題でもそうですが、近くいる親に簡単には話せない、という状況と同じであると認識しています。

Q:矢上さん:最後に女性活躍というと男性と対立構造になってしまいがちですが、この点についてはいかがですか?

A:野田大臣:女性は男性に追いつけ、的な雰囲気ではなく、お互いのハンデを認め合いながら理解していける環境整備の必要性を強く感じています。

 

座談会第2部  テーマ「ダイバーシティ&地産地消」

大洲早生李 Global Stage Inc. CEO

大洲さんは0歳から13歳の4人のお子さんのお母さんで、一番下のお子さんをアメリカで出産され、現在もアメリカで生活をされています。今回はコロナの影響もあり、アメリカからの中継でした。

現在は中高生がグローバル教育を受けられるようにデジタル教材を作っていたりと、グローバル教育を主としてグローバルマーケティングの仕事をされています。2021年コロナ禍の大変な中、立ち上げたそうです。具体的には、中高生を中心としたSTEAM教育に力を入れています。

STEAM教育とはScience・Technology・Engineering・Art・Mathematicsの頭文字を取っており、これからの時代、テクノロジーが必要不可欠となるため、それに対応できる人材を教育するというものです。

STEAM教育の教材として世界各国で活躍しているイノベーター(社会問題)にテクノロジーによって課題解決をしている起業家のビデオを使って作っています。

日本の学校の授業では国境を越えて配信できるメリットがあるクラウドを使用しています。しかしながら、日本の学校で扱う課題としては・・学校の先生が壁を感じやすいということです。

理由は先生が生徒に教えるというスタイルが当たり前となっているため、生徒中心にプロジェクトを組んで目に見えないスキル・・例えば批判的思考(クリティカルシンキング)やチームで協力して新しい価値を見出していくという作業に慣れていないのです。

これからの時代、学力・経済格差に関係なく生き抜く力を身に付けることが必要となってくるため、学校の先生たちともっと繋がって場を作っていくことを目標としています。

Global Stage Inc. HP
https://gl-stage.com/aboutus/

 

角谷文子 三州三河みりん(株)角谷文治郎商店

角谷文治郎商店は愛知県碧南市のみりんの醸造元で1910年創業、今年で111年目を迎えます。実は愛知県は農業が盛んな県であり、醸造業も盛んなのです。豊富な水、温暖な気候、酒造業の発展により、多くの醸造業が発達してきました。

一言にみりんと言っても、みりん風調味料や一般的なみりん、そして三河みりんと種類によって味も、色も作り方も様々です。三河みりんはもち米、米こうじ、本格しょうちゅうを1年以上かけて作っています。現在、若者の中で、みりん離れが起きています。みりんの甘さが何からきているか知らない人も多いそうです。

角谷さんは食育活動をもっと発展させたいと語っています。そして文化の観点からもみりんを知ってほしい、それには農家も蔵元(伝統製法技術)も双方協力しないとなりません。みなさんにみりんのことをもっと知ってもらうためにはみりんの調理効果をはじめ、様々な魅力を発信していくことが課題です。

みりんは和食のみで使用すると思われがちですが、それ以外にも洋食・フランス料理・パン・スイーツにも万能に使えるそうです。三重県多気郡多気町にあるホテルやショップ・レストランなどの複合施設vison(ヴィソン)にはガラス張りのみりんの製造工程が見られる蔵があります。

このようにみりんをもっと知ってもらいたいです。品質の良いみりんを使うと料理が楽しくなり、お子さんの料理やお弁当作りにも活躍できます。みなさん、ぜひみりんを使用していきましょう。

角谷文治郎商店 HP
https://mikawamirin.jp/

 

長尾晴香 Vivaおかざき!!代表理事 株式会社link design lab代表取締役

現在、日本には在留外国人は何人か想像つきますか?その答えは282万です。国籍は194カ国です。日本は隠れ移民大国と言われているのもうなずけますね。

2018年以降日本政府は外国人材の受け入れに力をいれています。長尾さんは「誰もが自分らしく活躍できる社会をつくりたい」を目指しており、外国人と日本社会をつなげる事業をしています。

その実現のためには・・『多文化共生の理解』と『日本語教育』『多文化コミュニケーション』が必要となってきますが、他に仕事支援の活動も必要です。

そのため、2019年に株式会社link desgin labを設立しました。就労者の日本語研修や企業のコンサルティングをNPOと営利企業と両面から多文化社会の実現を目指しています。

世の中で大切だと言われているダイバーシティーやインクルージョンのポイントとして長尾さんは、『日本人の日本語、コミュニケーションの取り方の課題』『日本語能力、コミュニケーション能力の認識のずれ』と語っています。日本人も外国人もコミュニケーション、言葉の考え方を変えることが必要となってくるのです。そしてこれからは人材が定着する組織・地域作りが必要となってきます。

長尾さんは多様な人材が活躍できる組織作りを行っており、これをいかに広げていくかが課題と語っています。
現場に役立つ日本語研修・多文化コミュニケーション、これらを一緒に取り組みませんか。

ビバおかざき!! HP : https://viva-okazaki.com/profile.html 
株式会社link design lab HP : http://link-dl.com/

クロージング 

ジェネレーションアワード部門にノミネートされ、名古屋会場にいらっしゃった加納健良さんから応募体験談を聞かせていただきました。

僕は受賞者には選ばれませんでしたが、2万件を超える中からノミネートされて嬉しく思います。今回ノミネートされたテーマは<家族の絆を強くする感情分析AI「ふれAI」>です。
将来、人や物が関わる時にロボットが人の感情を理解できるAIを作っていこうと活動しています。第一弾として家族の絆を強くする思い出サービスの中でAIを使っています。
応募したきっかけは「OPEN異能vation2020」の東海地区のオンラインイベント
に参加させて頂いたことです。面白いアワードがあると知り、次は絶対応募しようと思い、この場に立つことができましたので、皆さんもぜひ来年に挑戦してみてください!私自身は、ジェネレーションアワード部門の次に「破壊的な挑戦部門」を狙っていきたいと思います。」とご挨拶されました。

最後の挨拶では学び舎mom代表の矢上よりから今後どのような試みをしていくのかが発表されました。

2021年12月15日夜(開催終了) 異能vationのネットワーク拠点のGaiaxさんによるピッチイベントOPEN PITCH NIGHTの開催Peatixから申込可能。

 

東海チャレンジウーマンプラットフォーム始動!
2022年1月から3ヶ月のサイクルで毎月活動予定(ハイブリッド開催予定)
 1月 INPUT:ゲストを呼んでのセミナー
 2月 交流会
 3月OUTPUT:ピッチイベント
2022年4月  東海チャレンジウーマンプラットフォーム キックオフイベント
2022年12月OPEN異能vation

「一人の力ではなかなか動かせない部分を同じ目標を持っている人たちが集まって活動をしていくというが大きな力になる。それがプラットフォームとして機能し、且つ東海エリアの女性達が繋がって3ヶ月サイクルでいろいろな事ができたらいいなと考えております。資源豊かな東海エリアの特性を活かして素敵な世の中にして行くためのプラットフォームですので応援してください。」というお言葉で締めくくられました。

OPEN異能vation2021 in 東海はアーカイブ配信も予定されておりますので見逃した方やもう一度見てみたいという方は是非そちらをご覧ください。

学び舎mom株式会社は異能vationのネットワーク拠点として、今後もイベント情報をお知らせいたします。今後のイベント情報発信はこちらから↓

学び舎mom HP :https://manabiyamom.com/blog/

学び舎mom Facebook:https://www.facebook.com/manabiyamom/

学び舎mom Instagram:https://www.instagram.com/manabiyamom/

 

Special Thanks

司会

飛田理枝子 株式会社Beauty Funny

自分探しを叶える場所として司会事務所と結婚相談所の運営をしております。人と人のご縁を結ぶこと。人の幸せのお手伝いをすること。ブライダル業界に長年携わる中で、たくさんの幸せのおすそ分けを頂き、それを社会や地域に還元したいという想いと同時に、主婦として母として働く女性として当事者の私が選挙に出ることで女性支援に繋がればと2年前出馬した経験があります。チャレンジ溢れる輝く女性が1人でも多く誕生することを願っております。

 

カメラマン

蔵城千恵

名古屋市出身。航空会社勤務を経て、出産後は女性向けのフォト教室、ハンドメイドアクセサリー教室『C*Style』を主宰。
企業や学校での講座実績多数。
カメラやアクセサリーを通して子育てが楽しくなる活動を続けています。

 

 

 

協力

株式会社 ブルーコンパス

ブルーコンパスは横浜駅東口徒歩4分にある、女性専用ワーキングスペース&コミュニティです。

法人登記が可能な住所利用、お仕事・打合せ・ワークショップ開催の場所としてコワーキング利用など、女性が安心して仕事ができる環境を提供しています。

今回のイベントでは東京会場との連携のためにレポーターを務めてくださいました。

ブルーコンパス  HP :https://bluecompass.co.jp/

また、以下を主催されています。お申し込み受付中!

講演&ワークショップ 2月17日開催「第1回起業したい女性と支援者をつなぐ 全国ネットワーク会議」
https://bluecompass.co.jp/seminar/belle1