
プログラム名
AIDアントレプレナープログラム
AAI起業部×Innovation×Diversity(通称:AID)
自分の意見をどんどん発信する 違う意見をたくさん受けとめる 違いに「よい」「わるい」はない 伝えることは、
自分を知ること、相手を知ること より深く見つめて考える、自分だけの起業のタネ
2022年度AAI起業部アントレプレナープログラムは、「InterED®」を使用した特別プログラムを開催いたします。
▼▼▼▼詳しいプログラム紹介動画▼▼▼▼▼
https://www.youtube.com/watch?v=4oqdWzTKGrw
プログラム概要
開催日時 | 2022年08月27日(土)・9月10日(土)・10月15日(土) |
開催場所 | |
第一次 申込締切 第二次 申込締切 | 2022年07月31日(日) ※AAI起業部関係者優先受付 2022年8月7日(日) ※一般の方の応募もお待ちしております。申し込みフォームより応募動機をご記入ください。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名様 ※定員に達した場合、AAI起業部及び大学関係者の参加を優先させていただきます。ご了承ください。 |
受講方法 | ビデオ講義+グループワーク(ファシリテーター補助) |
持ち物 | PC(ご自身でお使いのものをお持ちください) |
AAI起業部とは
AAI 起業部は、愛知県立芸術大学と愛知県立大学から社会にイノベーションを起こすことを目指して、2021年に創立されました。起業をすることだけが目的ではありません。大きく変革する社会を見据え、社会で活躍するためにはどのような方法があるのか?何をどう準備していけばよいのか?先輩メンターのアドバイス、専門家によるセミナーや多様なメンバーによるワークショップを通じて、個々の考えをまとめていくとともに、起業家になるための具体的なノウハウを学んでいきます。
▶AAI起業部 Webサイト https://aai.itri-apu.com/
プログラム詳細
世界の起業家にフォーカスした 実践型SDGs教材によるグローバル人材育成探究プログラム「InterED®」を採用いたしました。
このプログラムは、中学生から大学生までを対象とした、米国発の実践型SDGs教材によるグローバル人材育成探究/STEAMプログラムです。世界で活躍するテクノロジー起業家によるリアルなケーススタディを軸に、世界的な社会課題に対してチームで協働して課題解決に取り組む、プロジェクト型学習をベースとしています。STEAM/探究教育で約20年先行する米国の次世代科学基準(NGSS)およびOECDのグローバルコンピテンシーを網羅し、文部科学省による新学習指導要領・探究教育の3つの要素をカバー。グローバル教育、STEAM教育、社会起業家のマインドセットの3つの要素を学校で同時に習得できる高付加価値の学習ツールです。
本講座の特⻑は、世界各国で注⽬を集めるソーシャルスタートアップから社会起業を学ぶことにあります。世界で活躍する社会起業家のストーリーを軸に、社会課題の探求の仕⽅、多様な視点を踏まえた課題解決策の創出、コミュニケーション構築⼒、持続可能なビジネスを描き、推進するための実践⼒を鍛えるプログラムです。



どんなことが学べるのか?
世界には、共通の社会課題がいくつも存在します。
たくさんの社会課題の中からSDGsに沿った持続可能な社会の実現のために、課題解決アイデアを開発をすることが求められています。
今回のプログラムテーマは、世界の社会的課題の1つである「サステナブル・フーズ」について。
植物由来の代替肉企業のコンセプトを作るというゴールが設定されています。
―どのようにしたら持続可能で、環境に優しく、健康的な植物由来の食品代替品を作ることができるのでしょうか?―
実際に、世界で活躍する社会起業家による講義を受け、自分たちでも探究してみませんか?ファシリテーターとして日本人2名も補助に入ります。
世界で活躍する社会起業家
のマインドに触れる
↓
このプログラムで扱う課題は
今まさに世界における社会課題の1つ
実際の社会課題を探究することにより
社会課題の探求の仕⽅や起業家の
多様な視点を知ることができる。
STEAM教育*
↓
昔からある日本の教育は、個人で学び習得するスタイル。米国のSTEAM教育やグローバル教育の基準を取り入れることで、「なぜ」「どうして」からスタートし、「ディスカッション」(対話から学びを得る)へと発展。その先に探究と創造のサイクルを⽣み出すことができる。それは、また分野横断的な学びにも通じていく。
グローバル教育
↓
自分たちで創出したアイデアに対して、専門家等からフィードバックを受けながら、ブラッシュアップ。オンラインピッチを実施。
そうすることで、自分の考えやアイデアを 効果的に他の人々と共有することができ他者を理解する能力もUP。
*STEAM教育=科学(Science)・技術(Technology)・⼯学(Engineering)・アート(Art)・数学(Mathematics)の略。
理系や文系の枠を横断して学び、問題発見力や課題解決力など21世紀に必要な力を育む学習のこと。
対象となる方
- 愛知県立大学/愛知県立芸術大学の学生・教職員
- その他
スケジュール ※詳しい時間は分り次第更新いたします
8月27日 10:00‐17:00 ※12:00-13:00 | ベーシックコース① ビデオ講義+グループワーク ※先輩起業家キャリアセミナー(オンライン) |
9月10日 | ベーシックコース② ビデオ講義+グループワーク(先輩起業家キャリアセミナー) |
10月18日 | ベーシックコース③ ビデオ講義+グループワーク(先輩起業家キャリアセミナー) |
11月-12月 | メンタリング |
12月中旬 | 成果発表 |
ファシリテーター紹介

矢上 清乃
Kiyono Yagami
学び舎mom株式会社 代表取締役
MBA(テキサス州立大学オースティン校)
プロフィール
愛知県生まれ。金融情報サービス等を経てMBA 留学後、日本IBM にて製造業コンサルティング等に従事。2009 年育休中に親子支援団体を立ち上げ2013 年創業。6000 人の女性コミュニティを創造し雇用創出、起業支援事業を展中。5年の名古屋でのワンオペ育児生活を経て埼玉へ転居し家族3人暮らしと名古屋出張の2拠点生活中。

松葉 由紀子
Yukiko Matsuba
EY新日本有限責任監査法人
名古屋企業成長サポートセンター
プロフィール
愛知県生まれ。大学卒業後、ベンチャー企業、事業会社などを経て、2015年EY新日本有限責任監査法人へ入社。事業開発担当。女性経営者のためのネットワークEY Entrepreneurial Winning Women(EWW)担当として、当地区の女性起業家へのメンタリングやサポート等を行う。また、永らくヨーガインストラクターとしても活動中。
プログラム参加の流れ
- プログラム開催前までに、ご登録のメールアドレス宛に、当日プログラムの詳細をメールでお送りします。
- 当日、プログラム開始のお時間になりましたら、会場にてご参加ください。
注意事項:参加前にご確認ください
- 内容は一部変更となる場合があります。
- ※新型コロナウイルス感染症対策について※
本イベントは新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたしますが、ご来場時のマスクの着用、手指消毒をお願いします。また、発熱時(37.5度以上)はご来場をお控えください。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。 - ※個人情報の取扱について※
ご入力いただいた個人情報は、イベント主催者のイベントの連絡および告知の目的にのみ利用させていただきます。ご記入いただいた情報を適切に管理し、特段の事情がない限り本人に承認なく第三者に開示、提供することはありません。 - ※写真撮影について※
本イベントの様子を、写真撮影させていただきます(集合写真含む)。その写真を広報や報告用に、HP、SNSへ掲載予定です。掲載不可の方は、申し込みフォームの該当欄で”同意しない”としてお知らせください。

