オンラインイベント情報:5/13(火)ありえる楽考 第130回TTPS勉強会:Kindle出版事例共有会開催!

第130回TTPS勉強会:今月はKindle出版に取り組んでいる皆さんから事例共有いただきます。今回は、カリフォルニアの戸田さんが取り組まれている戦略コンサルタントの講座を英語で実施するために、英語で『Zen Strategy』を発行されたことについてご共有いただきます。後半では10万部べストセラー作家でもある中尾さんから出版企画についてのアドバイス、レクチャーもいただきます。
◆TTPS勉強会◆
日時: 2025年5月13日(火)19:00~21:00
場所: オンライン(Zoom)
参加費: 与贈制
参加方法: Facebookのイベントページで「参加ボタン」を押してください。
※場への与贈制とは・・・ありえる楽考さんの参加費は月単位で、ご自身で自由に設定していただいております。必ずしもお金である必要はないとのことです。
詳細はこちら・・・https://www.arieru.info/c2be2cec162747ce8f9feb94a43cd054
◆事前準備◆
自分が実施している、構想している講座やワークショプ、セミナーをKindle出版する前提で、
対象読者:誰の
解決したいテーマ:何に
大まかな章立て:どのように役立つのか
書いてみてください
◆こんな方におすすめ◆
Kindle出版に興味がある価値共創コミュニティづくりに興味がある方
◆TTPS勉強会の目的◆
事例を持ち寄って学びあうと経営が方向性、やり方を押し付けなくても自ずと最も良い方向へと収斂してゆくという仮説のもと経験学習する組織づくりについて、組織を超えた実践者の学びあい
TTPSは、学ぶだけでなく、実践につなげ、まずは継続までいく事が大事‼︎チームごとに実践と振り返りをZOOMでフォローしあいます。
◆メッセージ◆
ありえる楽考は「自律自転の学習する組織」を実感するための場です。その手段のメインはグループコーチングと事例共有会です。事例共有の場が魅力的になると TTPS(てっていてきにパクってしんかさせる) のサイクルが回りやすくなります。あの舞台に立ちたいと魅力に感じてもらえると、皆の努力の方向性が決まるからです。
お申し込み方法
Facebookのイベントページにアクセスし、「参加ボタン」を押してください!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
《主催・協力》
主催:ありえる楽考
協力:学び舎mom株式会社