令和6年度東三河フェムテック産業推進事業報告

学び舎mom株式会社は、東三河地域におけるフェムテック産業の推進を目指す「東三河フェムテック産業推進事業」において、代表・矢上清乃がアドバイザーおよびファシリテーターとして積極的に関与いたしました。

本事業は、女性特有の健康課題をテクノロジーで解決する「フェムテック」の分野で、地域の女性が自分らしく輝ける社会の実現を目指すものです。矢上は、事業の企画・運営を担当するフェムテック関連団体と連携し、事業を支援いたしました。

【事業概要】

進学や就職に伴う女性の大都市圏への転出超過が課題となり女性の社会活躍の実現が求められている東三河地域で、女性の健康課題を解消・軽減する手段の1つである「フェムテック商品」の開発を通して、東三河の既存事業者の新産業・新分野進出や、東三河に潜在している人材(女性)の活躍促進、東三河における新たな地域特産品の生産を目標に「東三河フェムテック産業推進事業」を実施した。
東三河地域の事業者が「フェムテック商品」の開発に向けて、地元の女性とタッグを組み、共同で企画・開発を行い、新分野での進出と産業振興を目指すべく、(1)東三河地域におけるフェムテック機運の醸成、(2)フェムテックに関する意識調査、(3)事業者と東三河地域在住(勤・学)女性による商品開発ワーキンググループ、(4)フェムテック商品開発サポートデスクの設置を実施した。

⑴フェムテック機運醸成

6月22日キックオフセミナー「フェムテックで広がる!東三河の新たな未来!」

【開催日時】2024年6月22日(土)14:30~16:40
【対象者】東三河地域に在住(勤・学)のフェムテックに関心のある方、フェムテック産業に関心のある事業者
・第1部フェムテックってなに?/株式会社サンルイ・インターナッショナル代表取締役・森田敦子氏
・第2部女性のこころとからだの健康について/今泉産婦人科医院矢野有貴氏
・第3部女性の健康対策が企業の未来を変える/株式会社ジョコネ。代表取締役・北奈央子
・第4部トークセッション
<参加人数/会場53名・オンライン103名>

7月25日セミナー「フェムテックで変わる!東三河の輝く企業!」

【開催日時】2024年7月25日(土)14:30~16:40
【対象者】東三河地域に在住(勤・学)のフェムテックに関心のある方、フェムテック産業に関心のある事業者
【実施内容】
・第1部フェムテックがもたらす企業の可能性/株式会社サンルイ・インターナッショナル代表取締役・森田敦子氏
・第2部企業によるフェムテックを活用した支援とは/株式会社ファミワン代表取締役・石川勇介氏
・第3部女性のアイデアが会社を変える/豊島株式会社・大川侑穂氏
・第4部トークセッション
<参加人数/会場48名・オンライン38名>

WEBサイトの作成
地域外にも広く情報を発信することで、東三河在住(勤・学)の女性はもちろんのこと、現在、進学や就職で他エリアに出ている女性にも東三河で生まれるフェムテック産業について発信した。また、各行事などの成果などをInstagramにて随時報告した。https://higashimikawa-femtech.jp/

専門家インタビュー記事の掲載
フェムテックの専門家にインタビューを4回実施し、東三河地域の事業者や女性向けに特集記事を制作し、WEBサイト、中日新聞朝刊・東三河版にて掲載した。

ロゴマークの作成
事業で使用するロゴマークを作成した。オレンジは女性、ピンクは心、ブルーは羽、グリーンは東三河を表す。
フェムテックという新しい取り組みで羽ばたく女性を、東三河地域が支えていくイメージ。

(3)事業者×女性によるフェムテック新商品創出WGの開催

フェムテック新商品抄出WGの開催
応募のあった東三河地域に在住・在勤の10~60代の女性42名の女性を対象に、フェムテックに知見のある講師をお呼びし、フェムテック商品の企画に必要な知識を学んでいただき、研修会最終日には商品アイデアを発表していただいき、26名の女性をアドバイザーとして選出をし、事業者との商品企画WGにご参加いただいた。

①事業のタネを見つけて、ペルソナ設定をしよう 24年7月27日(土)
講師;(株)MONAカンパニー代表・向井桃子氏/(株)ジョコネ。代表・北奈央子氏
②ソリューションとビジネスモデルの仮設を作ろう 24年8月25日(日)
講師;(株)ジョコネ。代表・北奈央子氏
③女性アドバイザー選考会あなたのアイデアを発表しよう 24年9月28日(土)
講師;(株)サンルイ・インターナッショナル代表・森田敦子氏/(株)ジョコネ。代表・北奈央子氏/学び舎mom(株)代表・矢上清乃氏


Eラーニング
日本フェムテック協会より「認定フェムテックエキスパート講座」のEラーニング講座を特別にご用意いただき、参加者自身のお好きなタイミングでフェムテックについて学んでいただいた。


事業者×女性によるフェムテック新商品創出WGの開催
応募のあった東三河地域の事業者7社と前述の女性アドバイザー26名を7チームに編成し、7商品を企画。商品企画WGを3回実施した。

●選考事業者;9社申込のうち、愛知県と協議した結果下記7事業者を採択
イチビキ株式会社マーケティング本部、伊藤光学工業株式会社、シャンテマリー、國松本店、伴装有限会社、株式会社メカニカルプラネット、ローカーボカフェ向日葵(7社)

①技術を生かした悩みとペルソナの設定ができる 24年11月16日(土)
講師;(株)サンルイ・インターナッショナル代表・森田敦子氏/(株)ジョコネ。代表・北奈央子氏
②商品コンセプトと値段などの仮説がたてられる 24年12月14日(土)
講師;(株)ジョコネ。代表・北奈央子氏
③実現可能な商品像ができビジネスモデルキャンバスが完成する 25年1月18日(土)
講師;(株)サンルイ・インターナッショナル代表・森田敦子氏/(株)ジョコネ。代表・北奈央子氏/(株) Wo-One代表・犬飼奈津子氏

フェムテック商品企画WG報告会の実施
「想いをカタチに東三河フェムテック~企業と女性たちのチャレンジ〈商品企画編〉~」

フェムテック商品企画WGの取り組みや企画された商品などを発表する報告会を開催した。東三河地域のモデルケースとして発表し、他の企業が新産業進出に意欲がわくような内容、女性がアドバイザーとしての関心を持っていただく内容にするため、新商品の発表だけではなく、基調講演やフェムテック商品の展示会、フェムテック体験会などを組み入れて実施した。

【日程】2025年3月8日(土)
【対象】フェムテック産業に関心のある事業者、フェムテック/フェムケアに関心のあるすべての方
【第1部基調講演】
・愛知県東三河総局挨拶と事業説明(宮川総局長)
・フェムテックがもたらす地域の未来(森田敦子氏)
・フェムテックの社会への影響(北奈央子氏)
【第2部東三河発!企業×女性の商品企画紹介】
参加事業者7社と女性アドバイザーより、商品に込めたそれぞれの強みや、参加したご感想など発表いただいた。地域のモデルケースとなるような個性あふれる熱い想いのこもった発表となった。
<会場参加人数/101名>

2024年度に企画された商品
→2025年度にかけて実際に開発をし、販売をします!

①イチビキ株式会社マーケティング本部
イチビキの味噌蔵で生まれた乳酸菌入りの糀あま酒

②國松本店
大豆イソフラボンに注目した濱納豆のスノーボール

③伊藤光学工業株式会社
まぶしさを和らげながら女子力アップのメガネレンズ

④シャンテマリー
女性の心と体に届く、フェムキャンドル

⑤伴装有限会社
温泉の癒し効果を日常に、ヒーリングブランケット

⑥株式会社メカニカルプラネット
思春期向けの吸水ショーツ

⑦ローカーボカフェ向日葵
妊娠中の女性向けのソイブレッド

さらに2026年度には第2弾として新たにフェムテック新商品を開発する事業者を募集します!